コーラスというとたくさんの人数で歌を歌う合唱のようなものを想像すると思いますが、合唱は色々な声の質の人が歌い合います。そして全ての人の音程が全くピッタリ合うという事は実はありえないのです。
その効果があの広がり感を生むという訳です。
エフェクターのコーラスはそれを機械的に生み出す為のもので、位相(わかりやすく言えば音程のようなもの)を変えることで微妙にピッチをずらし、それによって広がり感を出すというものです。
コーラスは私の一番好きなエフェクターで、これだけでもエフェクターラックの中に9台入っていて使い分けています。(マルチエフェクターのプログラムを含む)
なかでもBOSSのCE-1・CE-2・DC-2・ARIONのコーラス、そしてEVENTIDEのH3000のコーラスプログラムはお気に入りです。
一度使えば病み付きになるのがコーラスです。